お抹茶Happylife

オーダーメイドの出張茶道〜茶道パフォーマンスの種類や特徴など

2025.02.22

〜大切なお客様に、感動やサプライズのある日本文化体験を提供したいとお考えのご担当者の方へ〜

近くで茶道体験ができるところがなかなか見つからない、施設はあっても条件が合わない、施設では体験内容や所要時間が決まっているため、希望や目的が叶えにくい、、、そんなお困り事はございませんか?

私共なら、スケジュール、人数、場所、ご事情やご要望、目的やゴールに合わせて、特別な茶道プログラムを企画し、茶道具持参で、その会の皆様のためだけの「オーダーメイドの出張茶道」をご提供いたします。

この記事では、お抹茶Happylifeの「オーダーメイドの出張茶道」において、茶道パフォーマンスの種類や特徴、ビジネスにもたらす効果や事例写真などをご紹介いたします。

ぜひ、大切なお客様をおもてなしする際のご参考になさってください。

主な実績、メディア掲載はこちらから

茶道パフォーマンスの種類と特徴について

出張で茶道パフォーマンスを披露する場合(お点前披露)、目的やゴール、条件などに合わせて、いろいろなスタイルのご提案が可能です。

①テーブル式(立礼式:りゅうれい式)茶道 

明治時代に考案された、テーブルと椅子を用いた茶道です。現在はほとんどの流派で取り入れられており、日本政府が国賓をおもてなしするような公式な場や重要な茶会でも、積極的に採用されています。 

正座の苦手な方や外国のお客様でも気軽に参加でき、茶室以外の場所でも使用できます。 

椅子に座られたお客様は、茶道パフォーマンスや茶道具を、同じくらいの目線の高さで真正面から見たり、解説を聞けるため、大変好評です。

大澤の茶道パフォーマンス(テーブル式)の動画はこちらから

1、茶道専用テーブル(立礼卓:りゅうれいじょく)を使用する場合

釜と電熱器を見栄え良く設置できる専用の形で、テーブル下に茶碗などをおいておける専用台や、低めに作られた立礼卓に合わせた専用椅子があるため、立礼卓を設置しておくだけでも、茶道の凛とした雰囲気が作れます。後ろに金屏風を置いていただくと、さらに格調高く演出できます。

私共の立礼卓は、特殊な工具などを使わずに、女性でも組立・設置・解体が可能なものです。レンタル業者を通さないため、余計な手間やコストを省けます。

2、会場のテーブルを代用する場合

ホテルや会議室にある長テーブルを代用することもできます。

立礼卓の貸出、運搬、組立・設置・解体にかかるコストや時間をカットできますので、準備〜片付けまでのトータルの時間が短い時に向いています。

ただし、立礼卓よりテーブルが高いため、茶道パフォーマンスは立礼卓の時と比べて、多少見劣りするかもしれません。またお客様が同じ場所で体験したい場合は、テーブルが高いため、多少難しさを感じるかもしれません。 

②伝統的な畳(正座)の茶道

遠くに出向かずに、日本の伝統的なスタイルの正座の茶道をお見せしたい時、あるいは、普段は気軽に入れない茶室という特別な空間にお客様をお連れしたい時などにおすすめです。

大澤の茶道パフォーマンスの動画(正座)はこちらから

1、ご希望の会場の一角に畳を敷く場合

ホテル宴会場やオフィスの会議室、イベントホールなど、ご希望の会場の一角に、畳を敷いて茶道具を配置することで、茶道をすることができます。

例えば、レンタル畳や折り畳み式の軽量畳の上に、緋毛氈(赤いフェルト状の和の絨毯)を敷くと、わずか2畳でも和の空間が演出できます。

2、茶室や和室を利用する場合

庭園や公共施設には、リーズナブルにお借りできる茶室があります。予約期間が決められていたり、抽選になることもありますが、茶室という本格的な場所で、茶道を体験することができます。

また、いつでも予約できるレンタル茶室や、料亭にある茶室や和室をお借りする方法もあります。人数や利用時間、使用条件など、制限がある場合がありますが、比較的予約がしやすく、会食と茶道を組み合わせることが可能な場合もあります。 

③カジュアルな現代テーブル茶道

少人数のVIPの皆様だけに、短時間で茶道のおもてなしをしたい場合など、鉄瓶を用いた現代テーブル茶道もございます。釜と柄杓を使用しないカジュアルな形式ですが、茶道のおもてなしの精神や、お客様のためだけの特別感は、しっかりお届けできます。 

ビジネスにもたらす主な効果

・接待色や営業色を出さずに(抑えて)、純粋なおもてなしの心を形で表現できます。

・大切なお客様とご一緒に、いつもと違う体験を通して、感動やサプライズを共有し、相互理解やコミュニケーションが促進されます。

・毎回違ったテーマや目的に沿って、オーダーメイドで企画できるため、何度きても新鮮な気持ちで体験でき、新しい発見をしていただけます。そのため、貴社に来る際の楽しみの1つにもなりうるイベントにもなるでしょう。

・茶道は、日本の伝統文化として高く評価されており、繊細さや精神性を象徴しています。訪日外国人に茶道体験を提供することで、日本企業や組織は、品質やホスピタリティにおいて高い水準を持っているという印象を与えることができ、これにより、ブランドイメージの向上や訪日外国人からの信頼獲得にもつながるでしょう。

 

私どもの出張茶道が選ばれる理由

茶道の流派の教えやしきたりを守り、日本人としてのプライドやプロとしてのこだわりを持って茶道文化をお伝えする。それは他の茶道家の先生方と同じく、もちろん大事にしているところです。しかし、それだけでは独りよがりになりかねません。

私共は、ビジネスにおいて茶道に求められること(役割)や、依頼主の会社様にとっての目的やゴールを踏まえて、最適な企画をご提案し、柔軟に対応し、ご担当者の方とご一緒に、よりいいものを作り上げていくことを大切にしております。

ビジネスにおいて、茶道のひとときを加えていただくことで、商談や会食の場とは違う、新しい第3の場所として、人と人、会社と会社の信頼関係が、より強く、長く続きますよう、おもてなしの心でお手伝いをしていきたいと思っております。 

そんな姿勢と実績の積み重ねが、ご担当者様の安心と信頼に繋がり、選んでいただけているのだと思っております。

これからも誠心誠意、ご縁を繋ぐキューピットになれるような出張茶道を継続発展させていく所存でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 

いかがでしたでしょうか? 今回は、私共の出張茶道の種類や特徴を実績写真と共にお伝えいたしました。なんとなくでもご担当者様のおもてなしのイメージが沸きましたら幸いです。

オーダーメイドなら、様々な制約にも柔軟に対応できますし、もし難しい条件下でも、ご相談いただければ、できる形をご提案することも可能です。

おもてなしに関するご不安やご質問は、どんな小さなことでも、どうぞ私共にご相談くださいませ。

下記のメールフォームをお気軽にご利用ください。

私も日本文化継承者の一人として、お役に立てましたら幸いです。