企業様のイベントに茶道体験を取り入れる魅力や、ビジネスにもたらす効果
〜企業様のイベントをご担当なさっている方へ〜
ハイグレードな商品やサービスをご提供されている店舗様にてイベントをする場合、茶道体験のアクティビティを取り入れると、自然に長く滞在していただける空間が作れ、接触機会が大幅に増えます。またおもてなしの象徴である茶道は、高級感を演出しつつ、緊張をほぐして心が温かく高揚するような感覚と共に、大切にされていることを、自然と感じ取っていただけます。
日本の伝統文化「茶道」を、イベントに取り入れてみませんか?
ここでは、私(大澤美智子)が、ドイツの高級車メーカーAudi社のショールーム、名古屋のAudi楠様からのご依頼で、ひな祭りイベントに出張茶道をご提供した時の事例(2024年3月)を通して、その価値や魅力、参加者様やイベントご担当者様からのリアルなお声、そして、イベント向け茶道体験がビジネスにもたらす効果などをまとめました。
ぜひご検討の際にお役立てくださいませ。
目次
開催までの流れ
①オンライン面談
・事前のお打ち合わせでは、お時間や現場条件、対象のお客様についてや企画の主旨、目的、ゴールなどをお伺いいたします。
・多くの場合、ご担当者様自身が茶道の経験がないことがほとんどですので、一連の流れをご説明したり、写真をお見せしながら過去の事例をご紹介し、これまでのお客様の反応やお声などもお伝えいたします。
②企画のご提案
・オンラインやメールで、大澤からいくつかご提案をさせていただき、現場条件やご予算などもすり合わせながら、目的に沿った成功までの道筋、そして最善の企画をご一緒に作っていきます。
③詳細詰め
・現地でご用意いただくもの(金屏風、作業テーブル、ポットなど)やタイムスケジュールなど細かく詰めていき、本番を迎えます。
※今回、企画担当者様が大澤にご相談くださる前は、条件に合うような出張茶道をされている茶道家をなかなか見つけられず、お困りだったそうです。そんな中、問い合わせた当日に大澤から返信があり、すぐにZoomで打ち合わせができたことが、とてもありがたかったとおっしゃっていただけました。
お問い合わせからイベント開催日まであまり時間的余裕のない中でしたが、少しでもお客様に、そしてAudi様に喜んでいただけるようなイベントにしたいというご意向や熱意を伺い、私から色々なご提案をさせていただきながら、最善の企画をご一緒に作っていきました。
今回の茶道アクティビティの主な内容(事例紹介)
洗練された高級車が並ぶ、天井の高い広々としたショールームの一角に、茶道専用のおもてなしスペースが設けられました。ガラス張りのため、外からは金屏風がパッと目に入りやすく、格調高い和の空間が自然とショールームに溶け込んでいると、大変ご好評をいただきました。
前日の夕方に現地入りし、現地手配の金屏風や、事前に配送した茶道テーブルや茶道具をセッティングしました。金屏風の裏には長テーブルを置き、ポット(お湯)や茶碗など、茶席の用意を調える場所といたしました。
①茶道のおもてなし
ご来場のお客様、原則1グループ毎に、茶道のおもてなしをさせていただきました。
茶道のお点前をご覧いただきながら、地元で有名な和菓子屋さんの春のお菓子と共に、出来立ての温かいお抹茶をゆっくりとお楽しみいただきました。
まずは、お好きな和菓子をお選びいただくところからスタート。
どれも春らしく、美味しそうな和菓子の中から、どれにしようかなと迷うことも、楽しみの1つになったようです。
本格的な茶道の茶会であれば、最低限のやりとり以外は、厳かな雰囲気で静かに進行することが多いものです。しかし今回のようなイベントでは、お客様がくつろいで非日常体験をしていただけますよう、大澤が直接お客様と臨機応変に対話しながら、一期一会のひとときをお楽しみいただけるよう、心を尽くしました。
②立礼式(テーブル式)茶道について
今回、立礼式(りゅうれいしき)というテーブルでできる茶道が採用されました。
茶道専用の組立式のテーブルに釜を置き、椅子を用いたスタイルです。国賓やVIP向けの正式なおもてなしでも用いられるもので、明治時代からあります。お客様も椅子に座ってくつろぎながら真正面からご覧いただくことができ、同じ高さの目線で、コミュニケーションがしやすいことも利点です。
3畳ほどのスペースと電源があれば、茶道のおもてなし空間を作ることができます。
③抹茶を点てる体験
ご希望の方には、実際に茶道具を使ってお抹茶を点てる体験もしていただき、写真や動画撮影の機会があったこともご好評いただきました。
④抹茶が苦手な方のために
今回、抹茶が苦手な方や、小さなお子様にも飲みやすい、抹茶ラテのご用意もいたしました。こちらは市販されている甘い抹茶ラテではなく、茶道で用いる本格的な抹茶を使用し、自然な甘みのあるアーモンドミルクを合わせた、体に優しい抹茶ラテです。
保護者の方がショールームの見学やご商談中に、お子様が飽きずに楽しく待てるよう、小さなお子様でも「茶筅を使わずに作れる、簡単抹茶ラテ」の準備もいたしました。
また、抹茶そのものよりも、抹茶ラテをご希望の大人の方がいらしたので、茶道のパフォーマンスをご覧いただいた後、抹茶ラテを裏でご用意してご提供したケースもございました。
このような個別対応も、顧客満足度の向上に少しでも繋がりますよう、臨機応変に対応させていただきました。
お客様のご感想
・「茶道をこんなに間近で見たのは初めて。普段慌ただしい生活をしているので、とてもホッとできました。」
・「お抹茶が飲みやすくて、おいしいですね。」
・「自然と背筋が伸びる感じがして、なんだかとても心が落ち着きました。」
など、嬉しいご感想と笑顔をたくさん頂戴いたしました。
また、茶道にまつわる思い出話を聞かせてくださる方や、茶道や作法に関して疑問に思っていたことを質問してくださる方、2日間連続でご体験くださった方もいらっしゃり、私にとっても充実した嬉しい時間となりました。
またお子様には、飲みやすい抹茶ラテのご用意もありましたが、ご両親様とご一緒に、大人と同じ体験をされたお子様も多く、気軽に茶道文化に触れられる良い機会になったと喜んでいただけました。
(イベント1日目の様子は、Audi楠様のインスタグラムで広報されました。)
イベントご担当者様のご感想
「先週末はイベントのご対応誠にありがとうございました。
初めのzoomからイベント当日まで、ご丁寧にご対応下さり誠にありがとうございました。
大澤様のおかげで、事故なく無事イベントを終えることができました。
◯◯課長からもあの後、本当にやってよかったねとお話しいただき、とてもうれしく思います。
このイベント実績に関しては弊社内でも共有させていただきますので、
またお力添えいただけましたら幸いでございます。
大澤様にお願いして本当に良かったです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。」
※今回ご依頼いただいたご担当者様には、企画段階から細かいやりとりをしてご準備いただき、滞在中の送迎や、セッティング〜片付けまでご協力いただくなど、大変お世話になりました。
初めてイベントに茶道体験を採用し、無事に完遂するまで、さまざまなご苦労があったことと存じますが、いつも明るくテキパキとご対応いただき、大変感謝いたしております。
これからも、お客様に寄り添った出張茶道体験を通して、お客様のビジネスに価値を提供していきたいと改めて感じております。この度は本当にありがとうございました。
Audi楠様のひな祭りイベント会場の様子や、私の点前はこちらの動画でご確認いただけます。
イベント向け茶道体験がビジネスにもたらす効果
1、集客増加と滞在時間の自然延長
茶道のおもてなしは、新しいお客様への歓迎の表現として、またお得意様への感謝の表現として、営業色のない真心のおもてなしができます。
季節感や行事を大切にする茶道では、季節折々の茶道具やお菓子、話題があります。春夏秋冬、季節やテーマにあったイベントに合わせやすく、関心を持つお客様を引きつけやすく、来店のきっかけとなるでしょう
また、自然に長く滞在していただける空間が作れ、接触機会が大幅に増えます。またおもてなしの象徴である茶道は、高級感を演出しつつ、緊張をほぐして心が温かく高揚するような感覚と共に、大切にされていることを、自然と感じ取っていただけます。
2、ブランドイメージや認知度の向上
茶道は、日本の伝統文化として、広く認知され、高く評価されております。その茶道をイベントに取り入れることで、品質やホスピタリティにおいて高い水準を持っているという印象を与えることができ、これにより、ブランドイメージの向上や顧客からの信頼獲得にもつながるでしょう。
また、SNSや地域メディアを活用して広報することで、効果的な露出も期待できるでしょう。
3、顧客との関係強化
イベントは、顧客と直接対話し、コミュニケーションを深める良い機会となります。
少しでも長く滞在していただき、特別な体験や価値を提供することで、顧客満足度が向上し、いつもとは違うコミュニケーションで顧客との距離を縮め、ひいては商談にも、良い影響を与えることが期待できます。
季節折々のイベントで、また有意義な茶道体験を実現できますことをお祈りしています。
いかがでしたか? 今回は事例を元に、企業様のイベント向けの出張茶道の概要をお伝えいたしました。
なんとなくでもご担当者様のイベントイメージができましたら幸いです。
多くの日本人にとっても「茶道」は馴染みが薄く、ご担当者様にとっても何から考えたら・・・とご心配をお抱えのことと思います。イベントの現場条件や目的、ゴールなどに応じて、実施可能な範囲でプログラムをご提案いたします。
どんな小さなことでもどうぞ私共にご相談くださいませ。
下記のメールフォームをお気軽にご利用ください。
出張茶道体験を通じて、ビジネスに価値を提供すると共に、日本文化継承者の一人として、お役に立てられたら大変嬉しく存じます。